やっとお正月気分が抜けてきました精神保健福祉士のKです。
本日は先日行われました新年会について報告したいと思います。
1月7日土曜日に新年会が行われました。
今回のレクリエーションは福笑いを行いました。

開式にあたり、院長の谷本先生より挨拶がありました。

昨年の感謝と「今年も頑張って一緒にリハビリしましょう」とあいさつしました。
その後、福笑いレクが始まりました。

スタッフもお手伝いしています!

目隠しをしていますので、手の感覚を頼りに頑張りました!
お顔が完成しました!それぞれ個性が出ていて面白いです★
福笑いの後はお菓子タイムです。今回はみかんとおしるこを用意しました。
おしるこの中身ははお餅ではなく、一口サイズにカットしたサツマイモをいれました!
これはデイケアのスタッフのアイデアです♪
甘く柔らかいサツマイモとこしあんがベストマッチしていたようで、利用者の皆様からもとても好評でした!

次回の茶話会は1月28日(土)です。
(文責:精神保健福祉士K)
● 物や人の名前が思い出せなくなった
● しまい忘れ、置き忘れが多くなった
● 活動する意欲も無くなってきた
● 物事を判断したり理解したりする能力が衰えてきた
● 財布やクレジットカードなど、大切なものをよく失くすようになった
これらの症状がありましたら、お気軽にクリニックまでお電話ください。
精神科専門医が丁寧にお話をお聞きします。
☎:03-6284-0612
留言